[自治体のご担当者さま]
地域振興イベントや健康測定会、健康意識醸成のためのアプリケーションなど様々なサービスで住民の皆様の健やかな暮らしをサポートします。
東急不動産の健康づくりサービスが選ばれる理由
健康づくりのプロセスに基づき従業員の「健康行動の習慣化・労働災害防止」を実現すべく、 貴自治体の抱える健康課題及び従業員の特性に応じた最適なプログラムの企画と運営をご提案いたします。
貴自治体に合わせたオーダーメイドプログラム
貴自治体のご要望・お悩みに沿って、豊富な健康づくりサービスを組み合わせたオーダーメイドプログラムを作成いたします。
経験と実績が10年以上の質の高い講師陣
自治体・企業・団体でのサービス提供経験豊富な講師が実効性ある健康支援を行います。
独自の安全・健康管理DXシステム
慶應大学発のベンチャー企業と心身機能測定システム「AYUMI Scan」の共同開発を推進。健康管理・安全衛生施策のDX化を実現します。
弊社の所有する測定機器により「体の見える化」を実現し、健康行動の習慣化を創出します。
心身機能測定アプリ「AYUMI Scan」での測定と、測定結果を活用したオリジナルの転倒予防フォローアップサービスを提供いたします。
安全・健康管理DXシステム「AYUMI Scan」の詳細はこちら
順天堂大学と共同開発したプログラムを含む健康体操「ラクティブ」で、年齢・場所を問わず全身の筋肉維持・向上が期待できます。
運動・食事面から生活習慣改善・予防を促す講座を開講し、生活習慣改善に向けた納得感を醸成、モチベーション向上を図ります。 また、オンライン配信で自宅からの受講も可能です。
KENPOSは受診勧奨から健康づくりの機会の提供、効果検証、施策の立案まで、自治体様で実施されている健康づくり事業を一気通貫でサポートいたします。
株式会社イーウェルサイトへ
エクササイズイベントはグループレッスンを基本とし、カウンセリングや健康測定会ではご参加者様一人ひとりを密にサポート。健康を目指す仲間やスタッフが集まる、開かれた場をつくります。
東京都渋谷区「フレイル測定会運営業務」(令和6~7年度事業)
東京都渋谷区では、区内65歳以上の方に測定と、フレイル予防の習慣が身につく講話・トレーニングを開催。全11種類の測定によって、ご自身の健康状態を把握し、フレイル予防へのきっかけ作りや、社会参加を促す取組を実施しました。
東京都練馬区「一般介護予防教室事業」(令和6~7年度事業)
東京都練馬区では、区内65歳以上を対象に完全オンラインの介護予防教室を実施。外出頻度が低下する夏季に自宅で安全に取り組める場として、運動・フレイル予防の講話・交流を図るワークを展開しました。全参加者が笑顔でやりとりでき参加率や満足度も高く、オンラインでも継続した運動機会ならびに社会参加や居場所構築が実現でき、持続的な介護予防の実践や普及啓発に貢献しました。
埼玉県新座市「介護予防教室」(令和6年度事業)「歩き方測定会」(令和6年度事業)
埼玉県新座市では、介護予防教室2種類と歩き方測定会の計3事業を実施。介護予防教室では単発型と連続型の2種類の教室を実施。単発型では体力測定を行い、健康講話や運動講座で介護予防の重要性を啓発し、連続型では地域活動グループの形成・活動のきっかけづくりをするなど、複数の事業にまたがって地域の健康づくりを包括的に支援しました。歩き方測定会では専用の測定機器を使用して歩き方を測定し、その結果に基づいて正しい歩き方のアドバイスをする健康講話と実践を実施しました。
兵庫県庁「健康づくり研修会支援事業」(令和6~7年度事業)
兵庫県では、県内の健康づくりチャレンジ企業(※)向けに、健康づくりに関する研修会や運動教室に講師を派遣する事業を令和6年度から新たに開始。弊社専門スタッフを派遣し、健康づくりに時間を割きづらい働き盛り世代の健康づくりを推進しました。※働き盛り世代の健康づくりを推進・支援する兵庫県の企業向け取組
兵庫県伊丹市「フレイル及び認知症予防啓発業務」(令和6~7年度事業)
兵庫県伊丹市では、地域のショッピングモール等の会場で、高齢者を対象として、弊社が共同開発したタブレット型測定機器を用いた測定会を実施。測定後は日常生活で実行可能な改善策についてフィードバックを行い、参加者のフレイル及び認知症予防への意識啓発と、ハイリスク者の早期発見と早期支援に貢献しました。
静岡県三島市「健幸づくりアプリKENPOS」(令和4~7年度事業)
静岡県三島市では、健幸づくりアプリKENPOSを導入いただき、市民の皆様の健康づくり支援を実施。健康行動で貯まったポイントを景品に交換頂くほか、リアルイベントやオンラインイベントを開催し、アプリ利用層の拡充を図るとともに、アプリに不慣れな方には登録支援も実施することで着実に登録者を獲得しています。
千葉県野田市のだまめ学校(令和5~7年度事業)※株式会社THF様より再委託
株式会社THF様より再委託を受ける形で、健康教室「のだまめ学校」の一環として健康づくり・介護予防の効果が期待できる講話や実技を提供し、市民の皆様の健康づくり実現に寄与しております。
山梨県甲府市「働き盛り世代の健康づくり支援業務」(令和6年度事業)
山梨県甲府市において、働き盛り世代の従業員を対象とした健康づくりを実施。運動習慣づくりや食生活改善を目的とした健康セミナーを開催。セミナーは「リアル」・「オンライン」・「アーカイブ」にて実施することで、より多くの参加者受講を支援。多くの事業所にご参加いただく為、宣伝活動も併せて実施。参加者のニーズをセミナーへの内容反映を目指し、企業課題のヒアリング活動や事業効果を測定するアンケートの実施。多くの取組で事業所の健康経営をサポートしました。
長野県富士見町「みんなで健康223(ふじみ)プロジェクト」(令和4~7年度事業)
長野県富士見町様では高齢化に伴う運動不足の町民の増加や、車移動が多く、歩く習慣がない町民が多いことが課題でした。そこで、KENPOSの導入をきっかけに月2回のラクティブエクササイズイベントや半年ごとの健康測定会、健康セミナーなどを実施。町民の皆様の健康増進への意識付けに貢献しています。